ニュース
そーっすね!14弾は夏のひと手間について
ご無沙汰しております。マリエです。
ヘルシアスパークリングもう飲みましたか?
この暑さを利用して脂肪燃焼に励んでいます。
夏!海へ山へドライブ絶好調なシーズン到来です!
楽しいドライブもエアコンの酷使や渋滞のノロノロ運転は必至です。
車が原因で立ち往生してしまったら楽しいお出かけも台なし。
パパの面目、丸つぶれです。
今回はアルファロメオのちょっとした夏対策についてのお話です。
まずはエアコン。147世代156もフェーズ?になると、随分と効きも良くなり
普段お使いになるには申し分ありませんが酷暑となると話は別。
どうしても連続使用になりがちですが一度車内が冷えましたら
設定温度を上げる・風量を下げるなどしてエアコン自体を労わってあげて下さい。
コンプレッサーも機械です(実は日本のサンデン製)。
走行距離ではなく稼働時間による消耗はあります。
エアコンをONにしますと自動的にコンデンサー(ラジエーターと背中合わせに
なっているエアコンガスの熱交換装置)の冷却用電動ファンが回ります。
この電動ファン、かなりの電機を消費します。
バッテリーを労わる意味でもエアコンの省エネ運転は必要なんですね。
またこのコンプレッサー回すのがエンジンからのドライブベルト。
真夏を前にベルトの張り調整をしてコンプレッサーの駆動効率を上げて
クーラーガスの補充や漏れ点検をする事でトラブルの予防をお勧めします。
次にオイル。欧州車の多くはこのエンジンオイルに冷却の役割を
多く担わせています。ラジエーター以外にもオイル冷却の役割もしているんです。
古くなったオイルはイメージとは逆でサラサラしています。
粘度の下がったオイルは必要な場所に留まらないため、エンジン内部の摩擦で
温度を引き上げます。またサラサラになってしまったオイルがオイル漏れの一因
になることもあります。オイル量不足でも似た症状が起きます。
ロングドライブの前にオイル交換。必須っす。
最後にラジエーター廻り。
エンジンルームが最も熱くなるこの時期、ラジエーターホースやヒーターホース
などのゴム類が非常に過酷な状況下にあります。
漏れの確認は難しいのでクーラントのリザーブタンク(冷却水を入れるところ)
の目盛りで確認して下さい。
今日ご紹介した3つのメンテナンスは1つ1つがリンクしています。
2次的災害もありえます。
と、少々脅しが過ぎましたかな?
ただ、1つ言えるのはどれも小さな気遣い・チェックで大事に至る前に
確認できると言うことです。せっかく手にされた大切なアルファロメオ。
ほんの少しの努力をお願いします。
旅行もドライブデートもイベント参加もサーキット走行も
アウトレットモールもアルファオーナーの晴れ舞台。
ロッソ・エ・ネロはそんなあなたの裏方でありたい。
(あ?これが言いたかったんだぁ スッキリっす)
by黒子マリエ
コメント(2)
....................................................................................................................................
オイルですねえ (swさん 2009-07-23記入)
ご無沙汰です。
GT、快調会長開帳です。
快調すぎてちょっとノーチェック。
近々伺い、オイル交換とかお願いしたいな、と。
その際はよろしくです。
....................................................................................................................................
お久しぶりです! (メカマリエさん 2009-07-23記入)
sw様
お車が会長なご様子で何よりです。
オイル交換と合わせて、エグザミナー診断も
ご来店時にさせていただけたらと思います。
週末は込み合いますので
早めのご一報お願い致します。
では宜しくお願いします。
コメント記入らん
関連ニュース
パピプペぱんぷきん 16個目 新春無料点検祭りの巻 (ロンちゃん )2012-01-30 パピプペぱんぷきん R?15個目 恐怖!ヘッドライトウォッシャーの怪! (HL次郎 )2011-09-24 パピプペぱんぷきん 14個目 アルファロメオ☆マイスター“T.E.C”続・荒野の整備士 (KP次郎 )2011-09-04